に投稿

トヨタが考える2030

東京オリンピックの選手村で、ついにトヨタの無人バスが登場しましたね。

 

我々自動車業界に生きる者にとっては脅威ですが、
テスラや中国のEVなどよりもいち早く、世界に印象付けをすることが
出来たことは、非常に良かったのではないでしょうか。

 

最近トヨタが考えている2030年の自動車の世界の状況が少しずつ明らかになってきました。

 

私が得ている情報を共有しますので、一緒に未来の自動車整備の業態を考えていく
一助になればと思っておりますので、ご興味あられましたら一読ください。

(間違った情報もあるかもしれませんので、新たな情報があれば教えてください)

 

結論から言うと、トヨタはJRに取って代わる存在を目指しているかもしれません。

 

簡単に言うと、
自動運転のタクシーが道路を走り回っており、
スマホで呼んだらすぐ来る。
料金はJRよりも若干高いくらいの料金を設定しているとのこと。

 

これによりJRも新幹線以外は消滅します。

 

これが実現すれば、自動車を買う人はどんどん少なくなるという
ストーリーを描いているらしいです。

 

すでにトヨタはラインナップをどんどん縮小しており、
生産終了を連発しています。

 

 

 

これはトヨタで真面目に実現可能であるということで会議されていることです。

 

私が過去のブログでも注目していた、電気自動車についてですが
(リンク先は過去ブログ「ガソリンエンジンは無くなるのか??」)

 

意外なことに、トヨタは動力については何でも良いと思っているようで、
電気、ハイブリッド、ガソリン、水素とその時に最適な発動機であれば
何でもよく、肝は「自動運転によるタクシー会社になる」ということがゴールのようです。

 

我々整備業界は、トヨタのこのチャレンジをどう考えていくか?

 

もちろん2030年に技術的には可能なんだろうけど(今でも可能だろうけど)
法整備、タクシー業界やJRなど旧勢力からのバッシング、
自動車を愛する人々など、色々なことに足を引っ張られ、2040年になるかもしれません。

 

2030年に「自動車を持たない」というライフスタイルが始まったとしても、
「だからこそ自動車を持ちたい。古い車に乗りたい」
というカウンターカルチャーが発生することも確実と思います。

 

それらの状況とどう付き合っていくのか?
整備業界はどう対応していくべきなのか?

 

スマートフォンの登場が、Amazonの登場が、色々な業界を破壊したのを
我々はこの10年間で見てきました。

 

ついに自動車業界が「破壊」という「変革の時代」を目前にしているのです。

 

大丈夫。まだ準備期間はあります。

 

皆さん、考えましょう。乗り切っていきましょう。